スマートフォン専用ページを表示
理科教材研究
自然観察の話題、科学のトピックスなど。
理科教材研究・理科教材開発をおもに書いて行きます。よろしくお願いします。
リンク集
上尾の〇山、今日は (友人のHP)
ショートショートと8ミリ映画(最近の趣味)
防災・非常食を考える
原子力資料情報室CNIC
記事検索
<<
2023年03月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
新着記事
(03/19)
マイコンをはじめようと思っている小中学生の方へ
(03/18)
Sky BerryJam マイコン の いいところ
(03/17)
電動天球儀とギヤボックス
(03/15)
過去に作った電動天球儀2つ
(03/14)
マイコンで何ができるの?
最近のコメント
静電気の実験でつかうネオン管またはネオン球
by レンズマン2 (02/22)
静電気の実験でつかうネオン管またはネオン球
by 原田啓一 (02/09)
簡易赤道儀ナノトラッカー修理
by 永安智徳 (12/31)
冬の星座は今が見頃な件
by レンズマン2 (11/14)
気象衛星NOAA受信機をつくろう
by レンズマン2 (11/07)
カテゴリ
日記
(2462)
逃げ水
(2)
天文
(185)
電気
(37)
地層
(8)
教具整備
(121)
植物
(93)
気象
(22)
火山
(11)
コンピュータ
(69)
動物
(4)
過去ログ
2023年03月
(9)
2023年02月
(14)
2023年01月
(14)
2022年12月
(8)
2022年11月
(8)
2022年10月
(4)
2022年09月
(5)
2022年08月
(3)
2022年07月
(11)
2022年06月
(12)
2022年05月
(8)
2022年04月
(8)
2022年03月
(7)
2022年02月
(11)
2022年01月
(10)
2021年12月
(16)
2021年11月
(8)
2021年10月
(12)
2021年09月
(19)
2021年08月
(22)
RDF Site Summary
RSS 2.0
<<前の7件
1
2
3
4
5
..
次の7件>>
2023年02月14日
絵本続き
日本列島や大きな台風の渦、 都市の光やオーロラの海
ロケットで行った宇宙の旅のお話、これでおしまい
【関連する記事】
マイコンをはじめようと思っている小中学生の方へ
Sky BerryJam マイコン の いいところ
電動天球儀とギヤボックス
過去に作った電動天球儀2つ
マイコンで何ができるの?
特小無線機
2,3,6日の黒点
アシタバの芽吹き
ソ連製ニキシー管
ネオン管(ヒューズ型)
posted by レンズマン2 at 17:37|
Comment(0)
|
日記
|
|
2023年02月13日
絵本完成 「いこうよ宇宙へ、ロケットで」
これが表紙です
続く
posted by レンズマン2 at 14:03|
Comment(0)
|
日記
|
|
2023年02月12日
黒点。
posted by レンズマン2 at 13:51|
Comment(0)
|
日記
|
|
2023年02月11日
今日の黒点
今日は昨日と違い、よく晴れました。昨日はすごく寒かったのですが、今日は気温も上がりそうです。
黒点はかなりくっきり写りました。散歩の途中出会った人が、裏山に登ったら富士山がよく見えたと
いっていました。
posted by レンズマン2 at 11:17|
Comment(0)
|
日記
|
|
2023年02月09日
絵本 続き
「私のマイコンIchigoJam」 絵本 続き
posted by レンズマン2 at 11:03|
Comment(0)
|
コンピュータ
|
|
2023年02月07日
絵本「私のマイコンIchigoJam」
続く
posted by レンズマン2 at 11:02|
Comment(0)
|
コンピュータ
|
|
2023年02月06日
光の3原色合成器カプセルの穴あけ(覚え書き)
位置決めには3角形にきった紙を使った。
マジックで穴に印を打っていく。
次にドリル。
少しずつ大きくしていってもいいが、
さいごにきれいにならなければならない。
そこで、3.8ミリを貫通させずに少しだけ
使い、次に一気に目的の7ミリで裏と表から
開けた。裏を少しやったら表から行く。
これはさいごの割れを防ぐためである
スイッチの穴は前は5ミリ7ミリと使ったが
これも同様に7ミリまで開けてからのち
リーマーで10ミリに広げる。
こんな感じになりました。(まだリーマーは使ってない)
posted by レンズマン2 at 10:50|
Comment(0)
|
日記
|
|
<<前の7件
1
2
3
4
5
..
次の7件>>