2010年08月15日

情報: 気象庁子ども見学デー

東京竹橋にある気象庁、夏休み子ども見学デーというのがあるそうだ。
8月18日、19日
詳しくは下記のHP参照
http://www.jma.go.jp/jma/kishou/intro/kagakukan/event.htm
posted by レンズマン2 at 08:52| Comment(2) | TrackBack(0) | 気象 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年01月05日

仙石原中の気象観測仙石原小に受け継ぐ

来春で統合されてしまう仙石原中の伝統である気象観測が600m離れた
仙石原小学校によって存続されることが決まった。50年の貴重な積み重ねが今後も有効に生かされることを意味する。
***** カナロコ12・10 ***
http://www.kanaloco.jp/localnews/entry/entryxiidec071271/
posted by レンズマン2 at 23:09| Comment(0) | TrackBack(0) | 気象 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年07月31日

天気図用データはここ

昨日の放送原稿がゲットできます

http://www.jma.go.jp/jma/kishou/know/kurashi/tenkizu.html

天気図の解説 から

  >各地の観測値と低気圧や前線の位置 をみてください

ウルップ島、マツア島、テチューへがなくなり、代わって新しい観測地点、セベロクリリスク、ルドナヤプリスタニが加わった。位置は次のようになっている。
================================
セベロクリリスク   北緯 51度、東経 156度。北千島

ルドナヤプリスタニ  北緯44度21分、東経135度48分に位置し、ルド ナヤ川の河口に位置する。
  ロシア日本海側、テチューヘから35km
================================
 CIMG0636.JPG 
posted by レンズマン2 at 22:13| Comment(0) | TrackBack(0) | 気象 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年07月01日

ラジオ用天気図は図書あつかい

楽天ブックスで購入できる

http://item.rakuten.co.jp/book/1330594/
posted by レンズマン2 at 20:30| Comment(0) | TrackBack(0) | 気象 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする