2018年01月22日

雪を接写する

100円の接写レンズをスマホにつけ、フラッシュ有で接写してみた。どうしてもぶれてしまうが
今回のこの雪はよく図鑑などでみるような成長した結晶がはっきりわかる。こんなにはっきり
わかる雪がふるのは珍しい。
今日は久里浜まで行って午前中は雨だった。ウイング5階で食事して2時すぎ電車にのるまで雨
ところが横須賀中央すぎたあたりから北上するに従い、外の景色が真っ白、びっくりしました。
まだ道路は大丈夫だったのでバスもチェーン無しで運行していて普通に帰れました。
学校ではインフルエンザがはやっているようで、一クラスは完全に学級閉鎖、私がおじゃまして
いるクラスでも10人ぐらいはマスクしてました。もちろん私もマスクしていきました。
インフルエンザのせいで百人一首大会は延期になっているようです。
上の1枚がスマホ、下はキャノンIXY32s

KIMG2940zz.jpgIMG_0382z.jpgIMG_0398zz.jpg

posted by レンズマン2 at 16:28| Comment(0) | 気象 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年09月20日

昨日、今日の気温・湿度など

昨晩も夜になっても気温があまり下がらなかった。
昼間晴れていても、夜になるとうすぐもりというか
水蒸気が多いためか星は見えなかった。
従って、夜晴れの予想だと、気温も下がるのだが
曇っていてはそれほど下がらない。
だから少しだけ窓を開けて寝ても大丈夫。
明け方もまったく気温は下がっていなかった。
海に近い三浦半島だからだろうか。
天気予報に少しずれを感じた。
昼間晴れていても、夜になれば必ず雲が出てくる。
そして予想より湿度は高く、気温も下がらない。
これを完全に夜も晴れるとするから予想が外れる。

昔、誰に聞いたか忘れたが、久里浜や三浦あたりの
天気予報はむしろ大島の天気予報に近いというような
ことを聞いたことがある。
その土地の条件を加味して予報を考慮しなければならない。

ただ、今夜は昨日よりは涼しいと思う。
皆さんもカゼなどひかぬようご注意ください。
                   では、失礼します。
posted by レンズマン2 at 21:50| Comment(0) | 気象 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年02月01日

雲を作る実験

水蒸気を含んだ空気が何らかの原因で上昇していくと、
高いところへ行くほど気圧が下がり、それにともなって
温度が下がり、その空気の露点に達して水滴ができる。
これが浮かんでいるものが雲。

ペットボトルなどに水分と線香の煙を入れ、どんどん空気を
詰めていって、いきなり抜くと気圧が下がり、温度が下がり
なかが白くなって雲ができます。

これを、煙の代わりにアルコールの霧を入れてやって実験しても
雲がみごとに出来る。小さな霧吹き(香水用?)の容器を100円
ショップで買ってエタノールを入れておけばよい。
教室で演示するときわざわざ線香に火をつけることなく、スマートにできます。
posted by レンズマン2 at 11:54| Comment(0) | 気象 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

寒冷前線のモデル(案いろいろ)

皆さんこんにちは、最近のアクセス状況をみると、前にかいた寒冷前線の
記事を見て下さっているかたがいるということがわかります。
以前の記事では、BTBをたらした仕切りのある水の片側にドライアイスの
かけらを入れる。すると二酸化炭素が出て酸性になる。冷たい方は黄色になる。
横から冷たい水(黄色い水)がもぐりこんでいく様子を観察させようというもの。
そこでもう少しその他の方法を考えてみよう。
方法その2:冷たい水を青色に着色し、暖かい水を赤色に着色。しきり
      で仕切られた容器に入れ、しきりをそっととる。冷たい水が
      したにもぐりこむ。その様子を横から観察。

方法その3:リトマスなら赤と青なので、リトマス液を使い、暖かい塩酸と
      冷たい水酸化ナトリウム水溶液(どちらも薄い物)をつくり
      リトマス液で着色。仕切りの容器に入れる。あとは同じ。
いろいろ試してくださいね。お疲れ様です。頑張ってください。

posted by レンズマン2 at 11:39| Comment(0) | 気象 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年04月19日

今日の天気図

今日は昨日とはうって変わって少し肌寒いという。
原因はオホーツク海からはりだしている高気圧。
高気圧だから中心から回りに向かって風が吹く。
このため、北から冷たい風が吹いてくるのだ。
そして南の空気に触れ合えば雲ができ、高気圧に
おおわれているから晴れかなと思っても天気は曇
りとなる。
4gatu18niti.jpg
(ウェザーニューズの天気図)
posted by レンズマン2 at 05:48| Comment(2) | TrackBack(0) | 気象 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年06月28日

5.31の二重暈

科学部のI君がキャンプの代休の日に撮ったものです。この話題は
その日の天気番組や次の日の新聞にも取り上げられていました。
環水平アーク(下のもの)又は二重の暈(かさ)ということです。
私が見たときにはすでに消えかかっていました。

この写真は5月31日、午後1時のものだそうです。

二重暈.jpg
posted by レンズマン2 at 21:21| Comment(0) | TrackBack(0) | 気象 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年03月21日

3月16日の雲(三浦半島)

直接原発と関係はないだろうけど、なんとなく不気味な雲でした。
寒かったので雪雲に近いかもしれません。

3月16日13時26分撮影(ガラス窓越し)
3.16,1326.jpg

posted by レンズマン2 at 12:11| Comment(0) | TrackBack(0) | 気象 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年02月15日

太平洋側をかすめる低気圧=関東に雪

wxct15.jpg
ほんとうにこの公式はよくあたります。いわゆるタイワン坊主というやつです。
天気図をみたら、低気圧が南を通過しています。
明日の朝はどうなるでしょう。凍っているか心配です。

(ヤンぼーマーぼー天気予報より)


posted by レンズマン2 at 00:36| Comment(0) | TrackBack(0) | 気象 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年12月29日

過去の天気を調べる

主な出来事(突風とか、竜巻とか、豪雨、その他)とそのときの天気図などを
対比させて調べたいとき、過去の天気をしらべるサイトが便利。

気象庁では。。

少し前の気象通報の放送原稿が知りたい
http://www.data.jma.go.jp/fcd/yoho/gyogyou/index.html
ホーム > 気象等の知識 > 天気予報・台風 > くらしに役立つ情報 > 天気図の解説 > 過去1週間の「各地の観測値と低気圧や前線の位置」

過去の天気図が知りたい
http://www.data.jma.go.jp/fcd/yoho/hibiten/index.html
ホーム > 気象統計情報 > 天気予報・台風の資料 > 日々の天気図

天気図は。。アサヒコムなど
http://weather.asahi.com/

出来事は。。
アサヒコムのニュースなどで調べます。
posted by レンズマン2 at 09:37| Comment(2) | TrackBack(0) | 気象 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年12月11日

日本海の水温上昇の影響

このところ、日本海に低気圧があったりすると非常に天候が不安定になり、
突風や竜巻の被害が出る。それはどうも日本海の水温が平年より高いことに
あるらしい。今日天気予報の説明でやっていました。やっぱり!と思いました。
posted by レンズマン2 at 20:55| Comment(0) | TrackBack(0) | 気象 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年12月05日

12月3日、各地で竜巻、突風を観測した天気図

鎌倉でもお寺の屋根がとんだり、ほかにも名古屋で解体の工事現場で足場がとばされたり、新潟で高校のガラスが割れ、部活をやっていた生徒にふってきたなど。大荒れだった。南からはしめった暖かい空気がながれこみ、気温は20度を超え、Tシャツでも平気なぐらいだった。3日だけでなく4日もいろいろあったようだ。

tenkizu120309.jpg
posted by レンズマン2 at 15:55| Comment(0) | TrackBack(0) | 気象 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年11月12日

黄砂

この時期にはめずらしく黄砂が発生、日本にも12日に到達したようだ。
黄砂は9〜10日にかけて、日本から約3千キロ離れた中国北部のゴビ砂漠を低気圧が通過し
砂塵(さじん)が発生。偏西風に乗って日本に運ばれたとのこと。
posted by レンズマン2 at 23:54| Comment(0) | TrackBack(0) | 気象 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年10月16日

新潟県で竜巻発生か

●昨日の出来事
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
15日午後5時ごろ、新潟県胎内市で、竜巻とみられる突風が発生し、
(中略)軽乗用車1台が約50メートル飛ばされ大破する被害が出た。
(毎日新聞)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

●雷と突風に関する新潟県気象情報第2号は次のように言っている
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
平成22年10月15日16時20分 新潟地方気象台発表
(見出し)
中越、下越、佐渡では、16日明け方にかけて、局地的に雷雲が発達する見
込みです。落雷やひょう、竜巻などの激しい突風、急な強い雨に注意して下
さい。
(本文)
[要因]
 東北地方の日本海沿岸には低気圧があって、北へ進んでいます。また、北
陸地方の上空には16日明け方にかけて次第に寒気が流れ込み、大気の状態
が不安定となる見込みです
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
●昨日の天気図
wxct15.jpg
こういう風に低気圧が2つ以上あるときはたいてい不安定で
大荒れに荒れた天気になるようだ。


posted by レンズマン2 at 09:43| Comment(0) | TrackBack(0) | 気象 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年10月13日

積乱雲までの距離は?

積乱雲.jpg
15:30頃、横浜市金沢区八景島から、東のほうを見たら、積乱雲が成長していた。
レーダー1530.jpg

レーダーの画像で調べると、房総半島にすこしかかっている雨雲のあたりか・・・

八景島から約100Kmくらい離れていると思われる。

その根拠は

撮った写真の画角いっぱいであるから、横浜から見て25度くらいの

大きさのはばをもった積乱雲と考えられる。

レーダーの写真で考えると外房に出たばかりの雲がそれにあたる。

銚子沖にもあるが、これはもっと遠いので、10度くらいだろう。

従ってこれは違うと考えられる。

ただ、レーダーがどんな雲をとらえるのか、
大きな雨粒の雲だけなのか、
映らないものもあるのか、
わからないのだが・・・
posted by レンズマン2 at 17:58| Comment(4) | TrackBack(0) | 気象 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年09月22日

北の空に積乱雲

夕方6時頃 横須賀は晴れていたが,北の方に大きな積乱雲が・・・
見ていると雲の中に稲妻がときおり光っていた。
動画を撮ろうと思ったがあいにくデジカメのメモリー不足
だった。
レーダーでは東京埼玉には雲がなく、群馬県のほうに雲が
現れていた。
ネットで調べたら、5時40分ごろ群馬県で雨が降り出し
雷もなってたそうだ。そんな遠くまで積乱雲は見えるもの
なのだろうか?
posted by レンズマン2 at 22:45| Comment(1) | TrackBack(0) | 気象 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年09月21日

これがその環天頂アークです

2540環天頂.jpg
今年のカラーの並び順のとおり赤黄色青でした。
posted by レンズマン2 at 22:20| Comment(0) | TrackBack(0) | 気象 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年09月19日

体育祭に出た環天頂アーク

体育祭の3カラー合同解団式の
とき、肩を組んで上を見上げた生徒が「虹だ!」
と騒ぎになった。
見上げると、弓なりに反った
環天頂アークがあった。
あまり色ははっきりしなかったので
ちょうど赤黄色青の3カラー程度の
ように見えた。非常にグッドな
タイミングでした。西の方向で
高さは80度くらいでした。
posted by レンズマン2 at 22:31| Comment(2) | TrackBack(0) | 気象 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年08月23日

八島湿原から見た車山レーダー

IMGP2870d.jpg

八島湿原を1周しました。
途中に車山レーダーが見えるところがありました。
posted by レンズマン2 at 06:02| Comment(0) | TrackBack(0) | 気象 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年08月15日

情報: 気象庁子ども見学デー

東京竹橋にある気象庁、夏休み子ども見学デーというのがあるそうだ。
8月18日、19日
詳しくは下記のHP参照
http://www.jma.go.jp/jma/kishou/intro/kagakukan/event.htm
posted by レンズマン2 at 08:52| Comment(2) | TrackBack(0) | 気象 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年01月05日

仙石原中の気象観測仙石原小に受け継ぐ

来春で統合されてしまう仙石原中の伝統である気象観測が600m離れた
仙石原小学校によって存続されることが決まった。50年の貴重な積み重ねが今後も有効に生かされることを意味する。
***** カナロコ12・10 ***
http://www.kanaloco.jp/localnews/entry/entryxiidec071271/
posted by レンズマン2 at 23:09| Comment(0) | TrackBack(0) | 気象 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする