2022年08月25日

天球儀作りの部品表

 これから作ろうとする方へ、構成部品一覧を書いておきます
 参考になさってください。

1透明プラスチック球体(10,12,15,17cmなど)
2地面にする円盤(発泡スチロールまたは板)穴をあけ地軸を通す
3地軸にする3mm径の棒(アルミ、または竹ひご)
4地軸のストッパー上下1個づつ(簡易的にはアイロンビーズ)
5地面と地軸の角度(緯度)を固定するベルト(35度の紙)
6中に入れる人形
7黄道を示す型紙(星座シールを貼るための補助)
8星座シール
9天球儀を置くための台座(円筒など)
10地面を水平にするための錘とつるす針金(糸でも良い)

その他、東西南北を書くマジックなど
posted by レンズマン2 at 23:37| Comment(1) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
誰か引き継いでもらいたい。
天文ファンなら絶対天球儀くらい
もつべきだと私は思うね。
もっと広めたい。
頭の中で空間を回転させるくらい
やわらかくないと宇宙をかたる
四角はないね。丸だね。(?)
Posted by レンズマン2 at 2022年10月11日 22:14
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。