2021年11月21日

いろいろなLEDの話

そろそろ実験教室の新しいネタを作ろうと思っています。

それは・・・「いろいろなLED」の観察実験〜!! です

まず昔からあった赤色から始まって    ・・
黄色、緑色そして中村教授の青色      ・・・5分間
そこから白色へ、そして照明       ・・
さらに現在使われているフルカラーLEDの仕組み  ・・・10分間

次に、7セグメントLEDを詳しく見てみよう    ・・・実験15分間
7つのLEDで数字を作るにはどうするのか?

最後に8X8のマトリックスLEDで電光掲示板の仕組み  

     マイコンにプログラムを入れて配る?✖配布禁止?
     あとは各自の探求心にまかせる。にしても動く何かがほしい。

使用するもの
   @赤色LED  ・・・20円
   A青色LED  ・・・40円
   B白色LED  ・・・10円
   CフルカラーLED ・50円
   D7セグメントLED  40円
   EマトリックスLED・200円
   Fブレッドボード・・200円
合計 ・・・・560円

あと、マイコン?、配線コード、抵抗など

こんな感じです。

posted by レンズマン2 at 12:05| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。