たくさんの入出力コードがウザいので書類ケースに段ボールを使って組み込む。
コードらは中に入れる。必要なコードだけ網の一部をカーッターで切って外に
取り出す&電源を引き込む。AVだけでなく、HDMIもOKなのでIchigoJamだけでなく
ラズベリーパイも接続でき、これ1台で二役。まあ、AVもHDMIもOKなモニターを
最初から買えばよかったんだけどね。(いちおうDVDも見れるから)10インチです。
約1万円だったかな(そんなもんしか買わない買えない・・・)

まあ、IchigoJam、RaspberryPi共用ならベストの選択であることは確か。
ゲームのDVDがついていたが、挿入時に傷つけてダメにしました。リモコンは
ゲーム仕様です。ということは本体かリモコン中にマイコンが内蔵されてるのかな??
今はIchigolatteでJavaScript言語をやってます。BASICよりスピードが速いのです。
両方とも自由自在に使えれば、移植なんてこともできるんだろう。
カラーでゲームを楽しむにはIchigoCakeというボードを上に重ねるのですが、
カラーボードの命令をまた覚えなきゃいけない。(ゲームだけどっかからコピーすれば
いいんです、はい)
モニターは4.3インチが今手元に一台もないのと、こちらの10インチの方が見やすいので
据え置きで本格的にこの作業机でやることにしました。(ドリルなどの汚れ工作はできなく
なります)とにかくJavaScriptをマスターします。それが終わったらラズベリーパイの4を買って
ラズパイピコをつなぎPythonでプログラミングしようと思います。いろいろ目標が多いので
生きてる人生が短いです。長時間楽しむようなものは省略です。(これも趣味なんだけどね)