スマートフォン専用ページを表示
理科教材研究
理科教材研究・理科教材開発をおもに書いて行きます。よろしくお願いします。
記事検索
<<
2025年04月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
新着記事
(04/22)
Raspberry Pi picoで電子工作
(04/19)
RaspberryPiとmicroPython
(04/16)
IchigoJamからRaspberry Piへ
(01/27)
YouTubeの時代
(01/24)
プログラミング教室を開催するための一つの構想
最近のコメント
天球儀 あと4個 あります
by レンズマン2 (07/09)
天球儀 あと4個 あります
by レンズマン2 (07/06)
天球儀 あと4個 あります
by レンズマン2 (07/06)
天球儀 あと4個 あります
by 荒木 洋一郎 (06/27)
まだ実験してないこと
by aki (04/13)
カテゴリ
日記
(2484)
逃げ水
(2)
天文
(186)
電気
(37)
地層
(8)
教具整備
(123)
植物
(95)
気象
(24)
火山
(11)
コンピュータ
(80)
子どもパソコンIchigoJamイチゴジャム
(55)
動物
(4)
過去ログ
2025年04月
(3)
2025年01月
(6)
2024年12月
(3)
2024年11月
(5)
2024年10月
(3)
2024年09月
(3)
2024年08月
(3)
2024年07月
(2)
2024年06月
(5)
2024年05月
(2)
2024年03月
(1)
2024年02月
(2)
2024年01月
(8)
2023年12月
(5)
2023年11月
(2)
2023年09月
(1)
2023年08月
(5)
2023年07月
(8)
2023年06月
(4)
2023年05月
(13)
RDF Site Summary
RSS 2.0
<<
スカイベリージャムを作った
|
TOP
|
テレビモニター
>>
2021年08月30日
自炊に適した本のサイズ
最大A4のサイズをスキャナー出来るのだが、A4の本だとちょっとやりにくい。
その下のサイズの本がいい。縦にスキャンするのではなく横にころがす。
あとで画像は回転させればいい。写真では真ん中のサイズの本。小さいとまたやりにくい。
【関連する記事】
Raspberry Pi picoで電子工作
RaspberryPiとmicroPython
IchigoJamからRaspberry Piへ
YouTubeの時代
Fanつきラズベリーパイ4のアルミケース
本「日本列島はすごい」
気象の勉強
マイコンは難しくない(昔とちがって今は
「子供の科学」100年に思う
意外と古いスペースシャトル
posted by レンズマン2 at 11:22|
Comment(1)
|
日記
|
|
この記事へのコメント
自己レスです
なんと3年半前に買ったこのスキャナーが故障してることが判明しました。A4を縦にした場合、横幅が
1.5cmくらいくらいです。暗いのです。つまり1.5cmぶんスキャナー出来ません。LEDは光ってます。配線に何らかの故障が生じたか?なので
B5を横にスキャナーしようと思ったがB5の縦には足りません。こうなったらページの出っ張り承知でB5を縦にスキャンするしかない。せっかくいい方法が見つかったと思ったのに・・・
Posted by レンズマン2 at 2021年09月05日 11:24
コメントを書く
お名前: [必須入力]
メールアドレス:
ホームページアドレス:
コメント: [必須入力]
認証コード: [必須入力]
※画像の中の文字を半角で入力してください。
なんと3年半前に買ったこのスキャナーが故障してることが判明しました。A4を縦にした場合、横幅が
1.5cmくらいくらいです。暗いのです。つまり1.5cmぶんスキャナー出来ません。LEDは光ってます。配線に何らかの故障が生じたか?なので
B5を横にスキャナーしようと思ったがB5の縦には足りません。こうなったらページの出っ張り承知でB5を縦にスキャンするしかない。せっかくいい方法が見つかったと思ったのに・・・