2021年06月06日

プログラミング教室の形を考える

小学生のプログラミング教室でArduinoをやるから自分のPCにIDE
をインストールしてくださいとは言いにくい。

自分のPCなんてあったら初心者じゃないし・・・

そこでラズベリーパイをこちらで何台か用意し、
子どもたちが購入するのはラズベリーパイピコ
ラズベリーパイ3Bでラズベリーパイピコのプログラムを
開発し、できたら送り込む。Pythonでやれば時流に沿ってる。

LEDをつけるなどのプログラムを完成し、ピコと電子工作を
お持ち帰りすればよい。

ラズパイ3Bが約5000円、ピコが500円、あとは液晶モニター
とキーボードが必要か・・・うーむ生徒はいいがこっちが・・・
1セット1万円以内で生徒5人まで、しかもオンラインではなく。

高校生あたりで自分のPCのある人対象ならこちらの準備がいらなくていいかも。

やっぱり小学生はIchigoJamかな。

ラズパイZEROならどうか、ちょっと遅くてもいちおうPCになるし
HDMIのディスプレイで安いのがあればいいのだが


posted by レンズマン2 at 01:44| Comment(1) | コンピュータ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
3.5インチ液晶ディスプレイが約3000円で買える。これが最低ライン。
Posted by レンズマン2 at 2021年06月06日 07:05
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。