電源を入れてずっと観察してても動いた気配がない。
これは落としたからに違いない・・・・と思った。
今日もう一回電源を入れてジーっという歯車の音を
聞きながらコードをさわると動かなくなることを発見した。
つまり、本体のメカニカルな故障ではなく、コントロール電源の
断線によることがわかったのだ。
先日、「トンカチ」というホームセンターで特殊なネジにも対応
するドライバーセットを約1000円で購入した。Y字や5枚花びらのような
ネジにも対応できる。こいつのおかげで小さいプラスねじがあったが対応できた。
さて、どれが断線してるかをまずテスターで調べる。4本のうち赤い線が断線していた。
残りの少し短くなったコードは大丈夫だった。これを明日ハンダ付けしよう。
今日はここまでだ。


数分でバッテリー電圧が下がり、止まる。すてるしかないか。
赤道儀は2万円台は最安値。4万だ6万だ、12万だといろいろ。ポラリエの方が人気がある?
別のを調べてみたらゼンマイ式オルゴール赤道儀というのがあった。2万円台で軽くて確実で使いやすそう。MusicBoxEQUだ。これしか使わない人もいるらしい。