スクラッチフォーアルディーノ(S4A)をPCにインストールする。
マイコンの方はもうすぐに使えるように設定してあるらしい。
ノートPCとADZUKIをUSBでつなぐ。
しばらくして認識する。
スクラッチのブロックプログラミングで13番の内蔵LEDをON、1秒待ってOFFを組んでみた。
スペースキーを押したらという条件、押してみる。見事にLEDが1秒ごとに点滅をはじめた。
求めていたのはこれだ!ネット上でつないだままプログラミングではなく、一度インストール
してそのソフトでブロックプログラミング。
これならインターネットにつながないで遊ぶことができる。やるなルネサス。
光センサー内蔵、ボタンスイッチ2個、その他モーター接続端子などもついて便利。
あとからいろいろ付け足すより安上がりだ。スマートでもある。
これはすごい、みんなに教えたいような教えたくないような・・・・
しばらく黙っていよう。

あと、S4Aですが、スクラッチはもともとMITが開発していて、PCのスクラッチの中だけで、マイコンなどにプログラムは送れないようです。そうすると、やっぱりIchigoJamのIchigonQwestのほうがロボットに向いています。カムロボ部の存在がすごくおおきな意味を持っていました。