スマートフォン専用ページを表示
理科教材研究
理科教材研究・理科教材開発をおもに書いて行きます。参考にできるところがあったらして下さい。よろしくお願いします。
記事検索
<<
2021年03月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
新着記事
(03/03)
簡易赤道儀ナノトラッカー修理
(02/27)
日の出と同時に黒点観測6:58
(02/21)
光通信実験、光ファイバー使用
(02/10)
深紫外線とは?
(02/10)
切手 天体シリーズ 第4集
最近のコメント
はじめてのGR-ADZUKI
by レンズマン2 (12/01)
Arduinoでサーボモーター動いた!
by レンズマン2 (11/25)
I2C制御のモータードライバIC使ってみた
by レンズマン2 (11/09)
USBシリアル変換モジュールはどれが良いの?
by レンズマン2 (10/04)
IchigoJamのバージョンがまたまた・・・
by レンズマン2 (10/04)
カテゴリ
日記
(2206)
逃げ水
(2)
天文
(183)
電気
(37)
地層
(8)
教具整備
(120)
植物
(93)
気象
(22)
火山
(11)
コンピュータ
(69)
動物
(4)
過去ログ
2021年03月
(1)
2021年02月
(4)
2021年01月
(8)
2020年12月
(17)
2020年11月
(23)
2020年10月
(24)
2020年09月
(16)
2020年08月
(14)
2020年07月
(12)
2020年06月
(14)
2020年05月
(8)
2020年04月
(13)
2020年03月
(9)
2020年02月
(9)
2020年01月
(2)
2019年12月
(6)
2019年11月
(12)
2019年10月
(8)
2019年09月
(10)
2019年08月
(12)
RDF Site Summary
RSS 2.0
<<
交互点滅LEDぷっちょ風
|
TOP
|
秋葉原にIchigoJam専門店が出来ている!!
>>
2020年10月10日
R・G・B!!マイコン内蔵LED
赤、緑、青の順で点けています。
このブラウザでは再生できません。
再生できない場合、ダウンロードは🎥
こちら
【関連する記事】
簡易赤道儀ナノトラッカー修理
日の出と同時に黒点観測6:58
光通信実験、光ファイバー使用
深紫外線とは?
切手 天体シリーズ 第4集
カメラの分解
DVDレコーダー&プレーヤー
レンズのカビとりました
成人おめでとう
古いデジカメの使い道
posted by レンズマン2 at 21:53|
Comment(0)
|
日記
|
|
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]
メールアドレス:
ホームページアドレス:
コメント: [必須入力]
認証コード: [必須入力]
※画像の中の文字を半角で入力してください。