2020年09月09日

疑問におもったことは?

すぐ辞書で調べろと言われていた時代はとっくに昔になってしまった。
今はネットで何でも分かる。
サーボモーターをマイコンにつなぐのために「トランジスタアレイ」が使われている。
「トランジスタアレイ」って何?電子工作とかサーボモーターとかト並記して調べた。
マルツオンラインが親切に教えてくれる。マルツは部品を売っている会社だ。
部品の説明がていねいにされている。さすがよくわかる。
ということで、トランジスタアレイには2種類あることがわかった。
シンク型とソース型、自分は間違ってシンク型を買ってしまっていた。
シンク型だとスイッチが入ったときに切れる設定か。
ソース型はスイッチが入ると(信号はロウ)ソースがハイになって電力が得られる。
だからLEDの点滅だとおそらくわからない。消えるのがかわりばんこになるのを
次々に点くと思ってしまう。それはちがうだろう。
と、あるページを見て思った。マルツのおかげだ。

今日はパイソンのプログラムの本も50ページぐらい読んだ。
付箋を貼っていくとどんどん読み進める。
ただ1ページごとに貼っていたのでは付箋ばかりになってしまう。
さいごにどうでもいい付箋は剥がして半分のかずにした。

付箋をはるのは攻めの姿勢だ。貼るのが楽しくて進んでしまう。
不安も解消。疑問があったら書いておけば良い。
安心して前に進める。ノートまとめでは効率がわるい。
どんどん読んでしまうためにはふせんがいい。


posted by レンズマン2 at 01:05| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。