2017年08月31日

りょうさん・・・投影機光源部分(後期の宇宙教室で使う)

投影機の光源部分を作っておく。見本はこれ。
IMG_0826x.jpg
で、基板を半分に切って使う。切るだけでも大変。 そしてLEDをまずのせる。
IMG_0845z.jpg
足を互いに反対方向に曲げてはんだ付け。

抵抗は22Ωにする。最後に後ろに出たよぶんな足をペンチで切ってひとまず終了。
IMG_0855y.jpg
電池ケースにつなぐのはいつでもできる。32個できた。数か月後に使うことになるだろう







posted by レンズマン2 at 22:59| Comment(0) | 教具整備 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。