2016年12月21日

12.21冬至(winter solstice)

おはようございます。
12月21日冬至です。夏至がSolsticeで、冬至はそれにwinterがつく。

******ここから「アシモフ科学の語源250」より********
sol(太陽)とsistere(じっと立っている)に由来するそうだ。
冬至に太陽は南緯23.5度(今は23.4度)のところにある。その緯線を南回帰線という。
英語でTropic of Capricornという。tropicは回帰線で折り返す意味。
太陽がやぎ座(Capricorn)にあるためである。
夏至はTropic of Cancer,太陽がかに座(Cancer)にあるから。
***********************************
さて、今日の黒点は・・・・と
一応見てみよう。先日はゼロでしたので、違う記事をのせました。
今日もあまり期待せず観測すると・・
あっ、ありました。目立つのが1個とその周辺に2個ぐらい。
写真がうまく写りませんでしたが、お分かりいただけたでしょうか?
12211016.jpg
posted by レンズマン2 at 10:54| Comment(2) | 天文 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
自己レスです。
今は冬至のとき太陽はいて座にいる。
そして夏至の時は太陽はふたご座にいる。

地球の公転とか、太陽系自体も長い年月のあいだに少しずつ移動しているのだろうか。
Posted by レンズマン2 at 2016年12月21日 11:05
再度自己レス失礼

それとも折り返したことがはっきり
するのがやぎ座とかに座ということなのだろうか?
Posted by レンズマン2 at 2016年12月21日 11:08
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。