2016年05月06日

春から初夏の植物

アヤメの仲間もそろそろ終わりです。アヤメ、イチハツ、シャガ、キショウブ、ハナショウブなどでした。
5月5日は菖蒲湯に入った方も多いのでは?スーパーに売っているそうですね。菖蒲湯のショウブは
ショウブとは全く違い、サトイモ科。ちなみにミズバショウもサトイモ科。花のように見えない花。

 街路樹の脇に白いキショウブのような花を昨日見つけました。白いのにイチハツではありません。
だらんとしてない。キショウブのようにきりりとしていた。写真もとりましたが、アップが面倒なので
今日は省略させてください。

 気温が高くなってきて色々な植物のタネが発芽しやすくなっています。
夏カブという種を買ってきて蒔きました。ちょっと遅かったかも。涼しいのを好むらしい。

 ゼニゴケのお株雌株が出てきた。これも写真は省略(ならブログなんてやるな!!(笑))
すみません。

 明日はこども科学館に行ってきます。年度最初の宇宙教室です。内容はマル秘。
最近はすぐ検索されてしまうので、情報が漏れたら面白くないので。ネタバラシはやめよう。
 
 昨日も火星は見えていたが、写真はなーし。今夜はくもり。流星群は見られなーい。

 携帯用144MHz6エレ八木のエレメント取り付け方法をもう少し改良しようと
思う。そして受信機がほしい。バッテリーが乾電池のがいい。やたらメモリーはいらない。
とにかく壊れにくいやつ。または最新のモデル。中途半端が損かも。
posted by レンズマン2 at 23:00| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。