2016年05月01日

人工衛星の軌道しらべ

北海道大と東北大が開発協力したフィリピンの人工衛星DIWATA( ディワタ)1。
日本時間で27日午後8時45分ごろ、国際宇宙ステーションの 日本実験棟「きぼう」から
宇宙に放出された。今はISSとほぼ同じところにいる。人工衛星の発するビーコン
などが受信で来たら面白いのだが。
まずは位置のはあく。次に電波、(周波数など)
そして、飛んできたら八木アンテナをその方向に向けて受信。
DSCF5264z.jpg
posted by レンズマン2 at 21:44| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。