2016年02月05日

今日も工作教室の準備(調整)

工作教室でつかう光通信の送信機、音が割れる。
マイクに抵抗を入れると良くなった。しかし1kではまだ割れる。
51kではちょっと音が小さい。10〜20KΩがほしいところ。
とりあえず51kでもきれいに聞こえるようになったのでよかった。

訂正:イヤホン端子からと勘違い。マイクからの入力は51Ω、ラジオのイヤホン端子からの入力は51KΩ
   でちょうどよいことが分かった。

また、ラジオのイヤホン端子からLED光源につなぐ装置を新しく
作った。白色LEDだが、よく聞こえる。LEDライトは100円ショップ
で購入したものを改造。3.5φのプラグをつけた。抵抗は51Ω並列
つまり約25Ω。これで当日ラジオを聴いてもりあがるだろう。
(両端からの信号をLEDの回路に入れる。)
posted by レンズマン2 at 23:29| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。