2016年02月01日

雲を作る実験

水蒸気を含んだ空気が何らかの原因で上昇していくと、
高いところへ行くほど気圧が下がり、それにともなって
温度が下がり、その空気の露点に達して水滴ができる。
これが浮かんでいるものが雲。

ペットボトルなどに水分と線香の煙を入れ、どんどん空気を
詰めていって、いきなり抜くと気圧が下がり、温度が下がり
なかが白くなって雲ができます。

これを、煙の代わりにアルコールの霧を入れてやって実験しても
雲がみごとに出来る。小さな霧吹き(香水用?)の容器を100円
ショップで買ってエタノールを入れておけばよい。
教室で演示するときわざわざ線香に火をつけることなく、スマートにできます。
posted by レンズマン2 at 11:54| Comment(0) | 気象 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。