6月1日(月)NHK「鶴瓶の家族に乾杯」で
鶴瓶さんが高知を訪れ、地元の方が牧野富太郎博士を自慢したとき、
鶴瓶さんが牧野富太郎を知らなかった。スタッフも知らなかった。
地元のおばさんは非常にショックを受けていた。
植物図鑑といえば牧野植物図鑑なのである。
最近家の近くで夜、「ほーほー」とフクロウがないている。
甲高くはなく落ち着いた鳴き声なので良い知らせと思いたいが、
現実の心配事は予断をゆるさない。迷信は迷信である。
先日、宇宙旅行の話が出たとき、相手の話の腰をおってしまった。
人間は宇宙旅行を実現するまで生き残っているだろうか・・・など。
また、宇宙エレベーターは無理だ、無理でないにしても、地球以外
で資源アサリに悪用?・・などと意見をいうと、これまた夢がないと
怒られる。残されている最後の夢らしい。
しかし、でかいことをやるのはいいが、本当にそれで人類が幸せに
なるのだろうか?
回転ジャングルジムはほうぼうの自治体で撤去されているが、まだ
残っているのが東京の何区だったか。(豊島区か世田谷区かなTVで
やっていた)住民の要望でかなりのこされているらしい。
運動神経を養うのには非常に有効な遊具である。なんでも危ないでは
子供が育っていかない。
和歌山県の人なのに南方熊楠知らないようなものかな。
最近電子回路頑張ってますね。私は簡単な光通信機を科学館の教室用につくろうと思ってます。
おくれましたがお誕生日おめでとう。