2013年12月12日

太陽電池と赤外線の実験2

12月4日のブログで、リモコンの赤外線を受信して音に変える実験をのせたが、
今日新しい(?)発見をしました。それはフイルム型の太陽電池に取り替えて
実験したところ、赤外線に反応しなかったということです。蛍光灯のノイズは
ちゃんと拾っていたのに・・・です。
このフイルム型太陽電池はだいぶ前、千石で買っておいたもので、両サイドのプラスマイナス端子
がビニールでおおわれているため、どうやって使っていいかわかりませんでした。しかしどうも
そのビニールを熱で溶かせば半田付けは問題ないようだとわかり、今日コードを付けてみました。
そして実験してみたのです。ちなみに、+−の極性は偶然これでよいようです。電圧を測ったら
ちゃんと+の値を示したので・・・。普通の蛍光灯の部屋で2.7V程度は出ています。蛍光灯の
電気スタンド27Wに接近させたら、4Vまで出ました。DSCF7090z.jpg
posted by レンズマン2 at 21:34| Comment(0) | 教具整備 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。