スマートフォン専用ページを表示
理科教材研究
理科教材研究・理科教材開発をおもに書いて行きます。よろしくお願いします。
記事検索
<<
2025年04月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
新着記事
(04/22)
Raspberry Pi picoで電子工作
(04/19)
RaspberryPiとmicroPython
(04/16)
IchigoJamからRaspberry Piへ
(01/27)
YouTubeの時代
(01/24)
プログラミング教室を開催するための一つの構想
最近のコメント
天球儀 あと4個 あります
by レンズマン2 (07/09)
天球儀 あと4個 あります
by レンズマン2 (07/06)
天球儀 あと4個 あります
by レンズマン2 (07/06)
天球儀 あと4個 あります
by 荒木 洋一郎 (06/27)
まだ実験してないこと
by aki (04/13)
カテゴリ
日記
(2484)
逃げ水
(2)
天文
(186)
電気
(37)
地層
(8)
教具整備
(123)
植物
(95)
気象
(24)
火山
(11)
コンピュータ
(80)
子どもパソコンIchigoJamイチゴジャム
(55)
動物
(4)
過去ログ
2025年04月
(3)
2025年01月
(6)
2024年12月
(3)
2024年11月
(5)
2024年10月
(3)
2024年09月
(3)
2024年08月
(3)
2024年07月
(2)
2024年06月
(5)
2024年05月
(2)
2024年03月
(1)
2024年02月
(2)
2024年01月
(8)
2023年12月
(5)
2023年11月
(2)
2023年09月
(1)
2023年08月
(5)
2023年07月
(8)
2023年06月
(4)
2023年05月
(13)
RDF Site Summary
RSS 2.0
<<
花崗岩のアップ
|
TOP
|
津波レーダー
>>
2012年03月04日
海苔は好物ですか??いいえ、これは鉱物です。
この石は何の鉱物でできているでしょう。
色は黒いですね。
なにか、海苔が何枚も重なっているように見えますね。
針でつつくと薄くはがれます。
【関連する記事】
新燃岳に注目
だいち打ち上げから10年
三宅島の火山活動警戒レベルが下げられた
わかりやすい解説図
火山活動とは?
ポポカテペトル山
花崗岩のアップ
地熱は地球内部のエネルギー
火山灰中の鉱物あらいだし。
火山国インドネシア
posted by レンズマン2 at 23:18|
Comment(4)
|
TrackBack(0)
|
火山
|
|
この記事へのコメント
答えは:
黒雲母(クロウンモ)でした。
花崗岩にはぽつぽつと入っているのですが、
これはすごい、クロウンモだけの石になっ
てます。
Posted by レンズマン2 at 2012年03月04日 23:23
学校に偏光顕微鏡は無いんですか?
Posted by hotaka at 2012年03月05日 22:15
あったのですが、うん十~~~年前ので完璧に使い物にならないものに劣化してました。テーブルが動かず、固まってました。
せめて偏光ガラスでも復活させたかったのですが。それだけでは意味がない。角度を変えたり、動的に使えないと偏光顕微鏡にはならない。
Posted by レンズマン2 at 2012年03月06日 22:43
今度見せて下さい! なんとか修理できないものでしょうか。
Posted by hotaka at 2012年03月09日 19:57
コメントを書く
お名前: [必須入力]
メールアドレス:
ホームページアドレス:
コメント: [必須入力]
認証コード: [必須入力]
※画像の中の文字を半角で入力してください。
この記事へのトラックバック
黒雲母(クロウンモ)でした。
花崗岩にはぽつぽつと入っているのですが、
これはすごい、クロウンモだけの石になっ
てます。
せめて偏光ガラスでも復活させたかったのですが。それだけでは意味がない。角度を変えたり、動的に使えないと偏光顕微鏡にはならない。