コンピュータは IchigoJamでもArduinoでもRaspberryPiでもいい。
言語もBASICだろうがC++だろうがPythonだろうがなんでもいい。
1.そもそもコンピューターはどう動いているかというと、0と1だけを使って動いているという話。
2.コンピューターは情報を取り入れ、判断し、何か行動を起こす。
3.入力インプットと出力アウトプットに注目しよう。
4.上のことを意識しながらコンピューターを使って何をしたいのか考えよう。
5.プログラミングに必要な命令コマンドを覚えよう。WAITなど待つ時間も必要だったりする。
6.判断やデータ操作では、IF命令(判定)、FOR〜NEXT(繰り返し)、RND(乱数)などよく使う。
7.入力、出力の電子部品の扱いかた、入力はどう電圧に反映し、それを読み取るか、出力はどんな形で、どの端子からするか。