スマートフォン専用ページを表示
理科教材研究
記事検索
<<
2023年12月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
新着記事
(01/27)
YouTubeの時代
(01/24)
プログラミング教室を開催するための一つの構想
(01/23)
上空の風はどうなっている?ウインドプロファイラ
(01/14)
Fanつきラズベリーパイ4のアルミケース
(01/13)
気象の勉強をYOUTUBEで楽しく
最近のコメント
天球儀 あと4個 あります
by レンズマン2 (07/09)
天球儀 あと4個 あります
by レンズマン2 (07/06)
天球儀 あと4個 あります
by レンズマン2 (07/06)
天球儀 あと4個 あります
by 荒木 洋一郎 (06/27)
まだ実験してないこと
by aki (04/13)
カテゴリ
日記
(2481)
逃げ水
(2)
天文
(186)
電気
(37)
地層
(8)
教具整備
(123)
植物
(95)
気象
(24)
火山
(11)
コンピュータ
(80)
子どもパソコンIchigoJamイチゴジャム
(55)
動物
(4)
過去ログ
2025年01月
(6)
2024年12月
(3)
2024年11月
(5)
2024年10月
(3)
2024年09月
(3)
2024年08月
(3)
2024年07月
(2)
2024年06月
(5)
2024年05月
(2)
2024年03月
(1)
2024年02月
(2)
2024年01月
(8)
2023年12月
(5)
2023年11月
(2)
2023年09月
(1)
2023年08月
(5)
2023年07月
(8)
2023年06月
(4)
2023年05月
(13)
2023年04月
(9)
RDF Site Summary
RSS 2.0
<<
2023年11月
|
TOP
|
2024年01月
>>
2023年12月29日
月は地球の周りを約1ヶ月で公転している
満月の翌日の朝です。まだ沈んでいません。
月は地球の周りを東に公転しているため
月入の時間がおそくなるのです。
午後6時に出て午前6時に沈むのではなく
月が東に向かって進むために沈むのは遅れるのです。
posted by レンズマン2 at 17:47|
Comment(0)
|
日記
|
|
2023年12月25日
日記
今日の黒点
サニーレタス栽培
芽キャベツ栽培
posted by レンズマン2 at 10:41|
Comment(0)
|
日記
|
|
2023年12月11日
こどもパソコンIchigoJam を やってみませんか?
おとなでも面白いIchigoJam
BASICでかんたんにプログラミングでき
LEDを光らせたり、フルカラーLEDの色を変化させたり
色々できる。ブザーを鳴らしたり、温度を測定したりも
できます。
工作の好きな人は組み立てから始めることもできます。
あるいは完成品でプログラミングをすぐ楽しんでもいいです。
簡単テキストもつくってあります。
など約18ページ
posted by レンズマン2 at 13:56|
Comment(0)
|
日記
|
|
2023年12月03日
電動天球儀のギヤーボックスおよび電池ケース
先に電池ケースを接着剤でとりつけました。
直接ではなく、間にボール紙があります。
posted by レンズマン2 at 09:59|
Comment(0)
|
日記
|
|
2023年12月01日
ハンディスキャナー完全に故障
分解してみた。わからない。
すてるしかない。
posted by レンズマン2 at 09:09|
Comment(0)
|
日記
|
|