以前作った反射の法則実験器
暗室でなく、太陽光のもとで実験ができます。
もう使うこともないのでそろそろ廃棄かな。
2023年05月31日
2023年05月28日
2023年05月26日
2023年05月24日
朝の散歩がきもちいい
日記です。
3日ぶりに愛犬のうんちが出ました。よかった・・・
気温はそんなには上がらないですが、日差しは強いです。
老犬なので散歩は適度なところで切り上げました。(今日は35分くらい)
いつも登校時にかわいがってくれる小4のお兄ちゃんが右足を怪我したのか
歩き方がつらそうでした。理由はきかなかったけど、もしかしたら自転車で
右にころんだのかも。太ももに青あざができてました。大丈夫と言ってたけど
はやくなおるといいね。
黒点は黒点群が真ん中に移動してきました。
フレアが発生して地球直撃にならないといいですね。
いろんな事故に気をつけたいですね。
今日は病院に薬をもらいに行って来ました。
15分もはやく呼ばれました。帰りにパン屋に寄ったのですが
客が多かったので買ってきませんでした。最近家族がちょっと
具合がわるかったりするので、速く帰ろうと思ったからです。
3日ぶりに愛犬のうんちが出ました。よかった・・・
気温はそんなには上がらないですが、日差しは強いです。
老犬なので散歩は適度なところで切り上げました。(今日は35分くらい)
いつも登校時にかわいがってくれる小4のお兄ちゃんが右足を怪我したのか
歩き方がつらそうでした。理由はきかなかったけど、もしかしたら自転車で
右にころんだのかも。太ももに青あざができてました。大丈夫と言ってたけど
はやくなおるといいね。
黒点は黒点群が真ん中に移動してきました。
フレアが発生して地球直撃にならないといいですね。
いろんな事故に気をつけたいですね。
今日は病院に薬をもらいに行って来ました。
15分もはやく呼ばれました。帰りにパン屋に寄ったのですが
客が多かったので買ってきませんでした。最近家族がちょっと
具合がわるかったりするので、速く帰ろうと思ったからです。
2023年05月22日
2023年05月18日
2023年05月17日
2023年05月16日
天球儀 作り方テキスト(手順書) 作成
天球儀を作ろう
使う物 1. 透明プラスチック球体BOX 12cm径
2. 星座シール
3. 地面用11cmスチロール円盤
4. 地軸用 竹ひご 約15cm 3mm
5. 緯度固定用 35度の紙
6. 球体位置固定用 アイロンビーズ (3mm穴)
7. 地球(なくても可)
8. 人形(なくても可)
9. 地面水平固定用 おもり (石粉粘土使用)
10.星座シールガイド用(舟形)紙2枚(北半球と南半球)
11.のせ台の輪
作り方
1.シールガイド用舟形を透明半球の内側にセロテープで3カ所仮留めする
あとで剥がすので軽くはる。 (北半球はおわんを伏せたかたち、
南はお椀を受ける形で) できたら2つを合体して球体にする。
2.ガイドの黄道と星座の名前をたよりに上からシールを貼っていく。
星座は2つくらいずつはるのがおすすめ。黄道の線はぴったりつなげていくこと。黄道は切り取ってはいけない。
3.12星座が終わったらその他の星座も貼っていく。見本やプリントを参考 にする。
4.貼り終わったら一度カプセルを分解し、中の舟形の紙をはがす。
5.地面に東西南北シールをはる。
6.地軸の竹ひごを通して真ん中にする。35度の紙を使って傾け、
35度の紙を両面テープで地面に固定する。
7.おもり(錘)を地面のしたにセロテープで留める。バランスをとること。
8.アイロンビーズを竹ひごの上と下に1個ずつ通して線のところにあわせる。9.人形を南に向けて両面テープで固定する。
10.カプセルをかぶせて出来上がり。
********** 写真は15cm球体の場合 ***********
使う物 1. 透明プラスチック球体BOX 12cm径
2. 星座シール
3. 地面用11cmスチロール円盤
4. 地軸用 竹ひご 約15cm 3mm
5. 緯度固定用 35度の紙
6. 球体位置固定用 アイロンビーズ (3mm穴)
7. 地球(なくても可)
8. 人形(なくても可)
9. 地面水平固定用 おもり (石粉粘土使用)
10.星座シールガイド用(舟形)紙2枚(北半球と南半球)
11.のせ台の輪
作り方
1.シールガイド用舟形を透明半球の内側にセロテープで3カ所仮留めする
あとで剥がすので軽くはる。 (北半球はおわんを伏せたかたち、
南はお椀を受ける形で) できたら2つを合体して球体にする。
2.ガイドの黄道と星座の名前をたよりに上からシールを貼っていく。
星座は2つくらいずつはるのがおすすめ。黄道の線はぴったりつなげていくこと。黄道は切り取ってはいけない。
3.12星座が終わったらその他の星座も貼っていく。見本やプリントを参考 にする。
4.貼り終わったら一度カプセルを分解し、中の舟形の紙をはがす。
5.地面に東西南北シールをはる。
6.地軸の竹ひごを通して真ん中にする。35度の紙を使って傾け、
35度の紙を両面テープで地面に固定する。
7.おもり(錘)を地面のしたにセロテープで留める。バランスをとること。
8.アイロンビーズを竹ひごの上と下に1個ずつ通して線のところにあわせる。9.人形を南に向けて両面テープで固定する。
10.カプセルをかぶせて出来上がり。
********** 写真は15cm球体の場合 ***********
2023年05月10日
中規模フレア発生
2023年05月05日
今月の科学館で天球儀
今月予定している科学館のメニューは
久しぶりの「天球儀」である。
今回は12cmプラスチック球体BOXを使って
作成する。
ちょっと小さいけどきれいな球体である。
12cm用の星座シールは印刷できているが
12星座とそのまわりで、その他の星座がない。
もう少し追加してシールを作ろうとしているところだ。
15cmで作ったやつを80パーセントに縮小すれば
OKだと思う。
人形も紙粘土で作り終わった。
35度の紙もできた。
穴をあけた錘もつくり、色を塗った。あと上にニスを
塗ってつるつるにしたい。
ここまでやると、真似してもらいたいけど
だれもやらないかも?ちょっと凝り過ぎ?
でも長年の積み重ねでこうなりました。
今テキストとなる小冊子も作成中。
久しぶりの「天球儀」である。
今回は12cmプラスチック球体BOXを使って
作成する。
ちょっと小さいけどきれいな球体である。
12cm用の星座シールは印刷できているが
12星座とそのまわりで、その他の星座がない。
もう少し追加してシールを作ろうとしているところだ。
15cmで作ったやつを80パーセントに縮小すれば
OKだと思う。
人形も紙粘土で作り終わった。
35度の紙もできた。
穴をあけた錘もつくり、色を塗った。あと上にニスを
塗ってつるつるにしたい。
ここまでやると、真似してもらいたいけど
だれもやらないかも?ちょっと凝り過ぎ?
でも長年の積み重ねでこうなりました。
今テキストとなる小冊子も作成中。