2022年07月31日

カラーセンサーキットを作った

kibannsakusei.jpg

一カ所ハンダ付けを間違えた。フルカラーLEDの足を間違えたのだ。正しく取り付けてからカメレオン機能を
試して見たが、あまり性能は良くない。期待したほどではまったくなかった。補助光を使うと表面がつるつるの
ものは色がよく判定できないようだ。自分でラズパイで作った方が良かったか?そのほうが勉強になるし。
まあ、この体験が無駄かと言えばまったく無駄とも言えないとは思うが・・・
わかったことは、PICマイコンをつかっているので、やはりPICも勉強しないと中身はわからないことだ。
PICはCでプログラムするか、アセンブラで書くかどちらからしい。アセンブラなら中身が見えるのかな?

とりあえず、ラズパイを使っていくならマイクロパイソンでいいし、修正がきくだろう。Cなどのコンパイラは
修正が面倒ではないかと思う。スケッチを残しておかないと修正できないみたいだし。

今のところこの程度の認識です。以上、間違っているかもしれません。ではでは。
posted by レンズマン2 at 17:29| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年07月30日

カラーセンサーのキット購入

共立電子のページからカラーセンサーのキットを注文した。
銀行振り込みをして待つこと2日、大阪から到着!
2時間ぐらい作るのにかかりそう。ゆっくり出来るときに
やろうと思う。あわてないあわてない。
カラーセンサーで色を読み取り、裏側にあるフルカラーLEDで
色を再現する。いわゆるカメレオン機能搭載!
すごいぞ!!
とりあえず準備として取り扱い説明書をネットからダウンロード。
これで今日はおわり。

MKDC.jpg
posted by レンズマン2 at 10:28| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年07月24日

あらけんの本

荒木健太郎さんの本、買わないつもりだったのに、中身を見たらすごく面白い。
めずらしい写真がたくさん入っている。いっぺんに両方買ってしまった。
P7240813.jpg
posted by レンズマン2 at 01:03| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年07月17日

光の3原色混合器(ボード用抵抗を使った)

これなら安く簡単に実験できる。
赤は220Ω、青は270Ω、緑は470Ωを使った。
ボード用ボリュームは10KΩBを使った。
P7170820.jpg
P7170821.jpg
P7170822.jpg
posted by レンズマン2 at 01:05| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

RGBカラーセンサーの使い方がわからない

デジタルのカラーセンサーはラズパイで本の通りにやって成功したのだが、
アナログのセンサーをIchigoJamでやろうとしているがうまくいかない。
IchigoJamのアナログ入力の方法(IN2だけでなくOUT1などをつかったやりかた)
がわからない。いじっていたら、もしかしたら壊してしまったかも。
逆電圧をかけてしまったから?。。。どんな色のひかりでも同じ反応に
なってしまった。
先日赤外センサーをこわしたばかり。正しい繋ぎ型しないとすぐこわれる。
posted by レンズマン2 at 00:16| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年07月14日

カラーセンサー基板変換

秋月で一番安いRGBカラーセンサーはそのままなので小さすぎる。
やっぱり基板をつけないと。
そこでハンダ付け。
ちょっと手こずったけどなんとか付いた。
(やっぱ予備ハンダをやって、さいごにハンダ吸い取り線を使ったらうまくいった)

これはアナログで使用するセンサーだと思う。
IchigoJamでできるかな?

P7140810.jpg
P7140813.jpg
P7140818.jpg
posted by レンズマン2 at 17:41| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年07月13日

私のマイコンIchigoJam

ちょっと詰めすぎたかな?見えないかな
mycon1.jpg
mycon2.jpg
mycon3.jpg
posted by レンズマン2 at 23:45| Comment(0) | 子どもパソコンIchigoJamイチゴジャム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年07月11日

星座投影装置、光源の改良

いままでは安くあげるために蓋なしスイッチ付き電池ケースを使っっていた。
これを蓋付き、スイッチなしに変えようと思う。回路がむき出しにならなくて
いいかなと思う。
いままでも使用しているLEDは10種類ぐらいの中から厳選したものである。
部屋の壁に映して点に見えるものを選んだ。ボケたり、2重になったり、回折
縞が出ないものを選んだ。どこで何を買ったかは企業秘密(笑)である。
フィラメントは1つのものを選んだ。
kai2.jpg
posted by レンズマン2 at 23:56| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年07月09日

黒点占い??

DSCN1686.jpg

たよりのないのはいい知らせというけど、そうでもないと思う。
みんなそれぞれいろんな事情がある。大変な時もある。
悩みをなかなか外には出せない。
だから、便りがないと心配になってしまう。
でも人の事を心配する前に、自分のとこを心配しなくては。
すると余計悩む。
愛犬のお友達である近所の大型犬のシベリアンハスキーが亡くなったと思ったら、
こんどは仕事で尊敬していた先輩が亡くなったというしらせを
全く予期しないルートから聞いて大ショックを受けたり、
そして・・・

だから便りがないなんて普通だ。きっと大変なんだろう。
まあ、嫌われてる可能性もなくはないが。

人生色々、〜そろそろ片付けていきたい。

posted by レンズマン2 at 00:58| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年07月05日

おなら発見器

こどもパソコンIchigoJam「はじめてのでんし工作」
にのっているおなら発見器を作った。
onarasen.jpg
onaraura.jpg
ブラックコーヒーの匂いとかは反応した。
くさい靴下は反応しなかった。
アルコールはわずかに反応?
くさいと数値が下がるので、ある数値以下になるとブザーが鳴るようになっている。

s3m.jpg
Beepでブザーが鳴る。同時に基板のLEDも一瞬点灯するようにした。
s1p.jpg

最初トランジスタもソケットに挿す方式にしたが、接触で相当変わってしまうかもと思い、やっぱりじかに
ハンダ付けした。また、センサーからの線をしっかりハンダ付けしないとちゃんと値が得られないことが
わかった。

ピッピなるのは家庭用の放射線測定器と似ているなーと思った。
s22b.png
posted by レンズマン2 at 17:54| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年07月03日

昨日からまだ繋がらないauの人の電話

川崎の友人に久しぶりに電話したら
・・・・接続できません・・・・
これは大変なことだ。
本当につながらない。
今日もまだかからない。
posted by レンズマン2 at 14:26| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする