2021年09月11日

マイコン>これからプログラミングを学びたい大人の選択

まあ、子どもも大人もないのですが、
手っ取り早く実用になるようにしたい場合、
子どもより時間はありません。電子工作とか
はぶきますか・・・

そういう人はRaspberryPiの 4 がおすすめ
なぜなら、ほぼパソコンだから、
そしてPythonがはじめからメニューにある
Officeのようなものもはじめから入ってる。
本家のOfficeと互換です。
で、このエクセルでグラフができる。

RaspberryPiの 3 B+ から急に性能アップ
して注目をあびましたが、
RaspberryPiZeroでもインターネット、できます。

そして、3B+は発熱対策としてはヒートシンクなどを
使わないといけない。4になるともっと発熱し、絶対
必要。ファン付きのケースを買ってもよし。
ヒートシンクとの併用なおさら良し。

さて、まず始めにネットにアクセスしてOSをダウンロード
したり、設定をしなくてはならない。これで速くても半日
はかかる。しかし、完了したらもうすごい性能。
まとめてダウンロードしたメニューの中に、先ほど述べた
Pythonもあるし、Scrachiもある。
RaspberryPi4なら4G以上のを買えばもしかしたら人工知能
のようなことも出来る。

モニターはHDMIがつながるTVでもOK
キーボードは無線キーボードが使える。
(無線かBLEかは自分で選択して下さい)
とにかくWiFi、BLE、両方使えるってすごい。
大人だから必要なものは全部はじめから買えばいい。
(自分の小遣いで・・・?!)
がんばって下さい。
posted by レンズマン2 at 18:50| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

今日の黒点

2021/09/11 15:11撮影

DSCN0896.jpg
posted by レンズマン2 at 15:21| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

IchigoJam、Arduino、Rspberry Pi の 比較(福野さんのページ)

2015年に一日一創で福野泰介さんが書いています。↓

https://fukuno.jig.jp/1027

もう今すぐIchigoJamを始めるべき。

PCいらない、BASICやさしい。

ほかのより断然敷居は低い。

すぐできるのに迷ってる人、それはおかしい。

迷ったら始めよう。一時間もあればすでに

簡単なゲームのプログラムを打ち込み終わっているはず。

他ではこうはいかない。いろいろ準備がたいへん、

Arduino IDE をPCに 入れるとか

RaspberryPi のOS ラスビアンを数時間かけてダウンロード

するとか・・・その他いろいろ、プログラムまで行くには大変。

価格も一番安くてお得。しかもファームウエアの書き換えをすれば

IchigoJamがIchigolatteになったり、いちごんクエストになったりできる。

カラーグラフィックボードのPanCakeを付け足したって、他のと同じか

それ以下の値段です。

posted by レンズマン2 at 10:26| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする