2021年08月15日

配線はあっていた

マトリックスLEDのピンをCOLとROWの順に並べ替えたところは
間違っていなかった。

ただArduino Leonardo の入力ピンが足りないので2行だけつないでみたところうまくいった。

COLからマイコンの234567(デジタル)そしてアナログもつかい、A0だけok
ROW3,6はマイコンの9と10に挿した。あとの端子は使えないようだ。
結果はこの写真のようになった。2行は交互に点滅しているが、スローシャッターで
両方写るようにした。なお、もっとたくさんピンがさせるArduino Mega 買うことにした。
(I2Cが自在にあやつれればひつようないのだが)今日はここまで。
P8150739.jpg

P8150735.jpg

動画はこれ
posted by レンズマン2 at 23:34| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

動いた!

プログラムを見たら、デレイの前にスラッシュ2本//
コメントになっていた。これを消して有効な命令にしたら
動いた、ついでにもっと遅く200に変えてみる。
他のピンで有効でないものが抜けているが原因はわからない
デジタルピンがたりないせいか
とにかく動いたのは一歩前進。
posted by レンズマン2 at 00:44| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする