ピンヘッダをブレッドボードに挿しておいてその上にモジュールを置いて対角から順に
ハンダ付けした。100均の拡大メガネを使用した。うまくいったので、ブレッドボードに配置。
ブレッドボードはちょっと長いやつを2枚買っておいたのでそれを使う。8X8のマトリックスLEDを2個横に
つなげる。それとドライバモジュール。
マトリックスLED1個でもブレッドボードの上下はいっぱいになってしまうので、2枚を連結して、またがるように
配置する。2枚かっておいてよかった。この長いやつは電子工作YouTuberのトボリさんが買っておいた方がよいと
言ってたのでそれをまねしたもの。たしかに必要だ。
さて次は配線、そして抵抗がたくさんいるな。何Ωが適しているのか。調べなくては。
進み方が遅くて申し訳ないが今日はここまで。なにせ苦手なので行列・・・
余談だが、数学でも行列というのがある。大学で線形代数学の先生が私の友人2人がしゃべっているのを注意し、
お前は先日のテスト何点だ?と聞いてきて、その友人K君が「満点です」、もう一人O君は「80点です」という場面が
あった。先生はびっくりして、そうかと言っただけだった。私はその時65点程度だったので、この目の前で起きた
事件にショックをうけ、それから線形代数学の行列を勉強する気がなくなった。(ただのいいわけです。)