今まで使っていたUSBメモリーが突然使えなくなった。iPhoneの写真や動画が読めなくなった。
おそらくiPhoneの自動バージョンアップがいけないと思う。やらせなきゃよかった。
で、これではせっかくの高画質カメラが使えない(撮影してデータを抜き取り、編集してYouTubeに
アップする)
いままでは、調子よく撮っては抜き取り、パソコンですぐ編集していた。
USBメモリーは本当にただのUSBメモリー(それもパソコン用としてだけ)になってしまった。
他の方法はないか・・・ケーブルを使えば良い・・・
充電器のケーブルを抜いて片側USBのA、片側USBのiPhone用、接続してみる。読めない。
うーん、設定か?いろいろいじっていたら、ネットワーク共有の設定をONにしてみたら
どうも出来そうなことが書いてある。で、ONにしてつないだ。承認して、できた。
そして確認してみる。あれ?どこだ?どこに書いた?あった、Apple iPhoneというフォルダが
出来ていた。さらに中に入るとInternalStrageというフォルダ、そのなかにDCIM、さらに中に
101Apple、102Apple、・・・その中に何枚ずつか入っていた。一件落着。ああよかった〜〜
==最初から出来ていれば何千円も出して買うこともなかったよな==と思うが、メモリーは
それはそれで使い勝手は良かったとも思う。やってみなけりゃわからない。
posted by レンズマン2 at 01:00|
Comment(0)
|
日記
|

|