10月30日の太陽黒点です。右側に3〜4個あります。
自転によって右の裏側に進むところです。明日は見えないかも
しれません。
2020年10月31日
2020年10月29日
2020年10月25日
「クイズ」の有効性
だらだらと単調な講義では眠くなるし、説得力もない。
そんなとき、ちょっとしたクイズを間におりこんで
脳を活性化させることは本当に大事。クイズというか
授業で言うところの問いかけにあたるもの。
1時間の授業の中でいくつ問いかけをしているのか等
よく言われたものです。どちらかというと私はあまり
得意ではなかった事ですが、実は非常に大切と今は考えて
います。よくバラエティ番組では必ずつきもので、私は
少しばかにしてました。正直言ってくだらない、わざわざ
時間をとって当たり前の質問をする・・・など。
しかし、その設問の内容によっては非常に効果的に学習活動
ができるのです。
子ども宇宙科学館の宇宙教室でも、必ずクイズが
入っていました。Sさんの授業を見せていただいてずいぶん
勉強になりました。
************************
ここで唐突ですが、1問
➀月は地球の東から西向きにまわっているのか、西から東向きへ回っているのか
どちらでしょう?
➁ISS国際宇宙ステーションは地球の周りを東から西に回っているのかそれとも
西から東へ回っているのかどちらでしょう?
Bそもそも地球自身は東から西に回転しているのか、西から東に回転しているのか
どちらでしょう?
***************************
答え:➀西から東 ➁西から東 B西から東
そんなとき、ちょっとしたクイズを間におりこんで
脳を活性化させることは本当に大事。クイズというか
授業で言うところの問いかけにあたるもの。
1時間の授業の中でいくつ問いかけをしているのか等
よく言われたものです。どちらかというと私はあまり
得意ではなかった事ですが、実は非常に大切と今は考えて
います。よくバラエティ番組では必ずつきもので、私は
少しばかにしてました。正直言ってくだらない、わざわざ
時間をとって当たり前の質問をする・・・など。
しかし、その設問の内容によっては非常に効果的に学習活動
ができるのです。
子ども宇宙科学館の宇宙教室でも、必ずクイズが
入っていました。Sさんの授業を見せていただいてずいぶん
勉強になりました。
************************
ここで唐突ですが、1問
➀月は地球の東から西向きにまわっているのか、西から東向きへ回っているのか
どちらでしょう?
➁ISS国際宇宙ステーションは地球の周りを東から西に回っているのかそれとも
西から東へ回っているのかどちらでしょう?
Bそもそも地球自身は東から西に回転しているのか、西から東に回転しているのか
どちらでしょう?
***************************
答え:➀西から東 ➁西から東 B西から東
2020年10月24日
FOR~NEXTを2つ入れ子にする
BASICでカレンダーのような数字の表をつくりたいときどうするか。
1から7まで行ったら次の行に改行して8から13,そしてまた3行目は
14からというふうに表示していきます。数が増えると表示位置もLOCATEで4*Nというふうに
横にずれていきます。7つ表示するとMが増え高さが下がって5*Mになります。(上から下方向)
5 CLS : FOR M=0 TO 4
10 FOR N=1 TO 7
20 LOCATE 4*N, 5*M
35 V=N+7*M
37 ?V
40 NEXT
50 NEXT
60 END
再生できない場合、ダウンロードは🎥こちら
1から7まで行ったら次の行に改行して8から13,そしてまた3行目は
14からというふうに表示していきます。数が増えると表示位置もLOCATEで4*Nというふうに
横にずれていきます。7つ表示するとMが増え高さが下がって5*Mになります。(上から下方向)
5 CLS : FOR M=0 TO 4
10 FOR N=1 TO 7
20 LOCATE 4*N, 5*M
35 V=N+7*M
37 ?V
40 NEXT
50 NEXT
60 END
再生できない場合、ダウンロードは🎥こちら
2020年10月23日
USBシリアル簡単接続3号
2020年10月22日
表示を横につなげていく「セミコロン;」のはたらき
これがなければ?のPRINT命令は改行も含んでいるので縦に表示されますが、このセミコロンがあると、改行しないで表示を横につなげる
という意味があります。
10 ?”V";
20 GOTO 10
でRUNしました。?”V"のあとのセミコロン;がきいてます。
再生できない場合、ダウンロードは🎥こちら
という意味があります。
10 ?”V";
20 GOTO 10
でRUNしました。?”V"のあとのセミコロン;がきいてます。
再生できない場合、ダウンロードは🎥こちら
IchigoJamをノートパソコンからプログラミング
2020年10月20日
USBシリアル配線いらず
ファームウエアを頻繁に更新したり、PCでIchigoJamのプログラムを書いたり、コピーしたりするのに便利なモジュールというほどでもないけど、つくりました。ジャンパー線をどこにつなぐのかそのたびに考えなくてすみます。
更新のときにISPとGNDをショートさせる配線もスイッチをつけてショートしたり、解除したりできます。
ファームウエアの更新時は最初からショートにしておき、PCとつなぎ、イチゴジャムの電源をいれると、
LEDが暗めに点灯します。これでISPモードになり更新ができるようになります。
終わったら、ショートを解除してもう一度IchigoJamの電源を入れ直し、IJユーティリティとプログラムのやりとり
などができます。
2個つくりました。最初の1個はCN5ソケットを上にも出しました。これは2個目のです。
こちらが最初作ったやつ。CN5ソケットは黒です。
更新のときにISPとGNDをショートさせる配線もスイッチをつけてショートしたり、解除したりできます。
ファームウエアの更新時は最初からショートにしておき、PCとつなぎ、イチゴジャムの電源をいれると、
LEDが暗めに点灯します。これでISPモードになり更新ができるようになります。
終わったら、ショートを解除してもう一度IchigoJamの電源を入れ直し、IJユーティリティとプログラムのやりとり
などができます。
2個つくりました。最初の1個はCN5ソケットを上にも出しました。これは2個目のです。
こちらが最初作ったやつ。CN5ソケットは黒です。
2020年10月19日
表面実装ハンダ付けが一般的になってきた
普通、電子工作では穴の空いた基板に部品をさしてハンダ付けだった。
しかし、なんとその部品がもっと小さく5分の1ぐらいの大きさになって
それを表面にハンダ付けしていく。手ハンダも難しいことでなく、いや
難しいのだが、コツをつかめば穴空き基板よりもずっと早く完成してしまう
ようです。
まさかIC以外、抵抗やコンデンサまで表面実装の部品があるとは思わなかった。
あったとしても工場のはなしで、素人が普通にやるようになるとは・・・
時代はどんどん過ぎていくのだなと実感するのです。
マイコン内蔵のLEDが10個180円であったので買ったところすごく小さい
2,3ミリの物だった。これはいわゆる表面実装用のものだった。失敗・・・
それようの基板がないとハンダ付けは難しい・・・
また、それは難しいから面白いようだ。「表面実装のハンダ付け」で検索すると
ハンダ付けのしかたのページがたくさん出てくる。ちょっとしたブームのよう。
宇宙へいく部品の表面実装半田付けは機械でなく人間がやるらしい。
しかし、なんとその部品がもっと小さく5分の1ぐらいの大きさになって
それを表面にハンダ付けしていく。手ハンダも難しいことでなく、いや
難しいのだが、コツをつかめば穴空き基板よりもずっと早く完成してしまう
ようです。
まさかIC以外、抵抗やコンデンサまで表面実装の部品があるとは思わなかった。
あったとしても工場のはなしで、素人が普通にやるようになるとは・・・
時代はどんどん過ぎていくのだなと実感するのです。
マイコン内蔵のLEDが10個180円であったので買ったところすごく小さい
2,3ミリの物だった。これはいわゆる表面実装用のものだった。失敗・・・
それようの基板がないとハンダ付けは難しい・・・
また、それは難しいから面白いようだ。「表面実装のハンダ付け」で検索すると
ハンダ付けのしかたのページがたくさん出てくる。ちょっとしたブームのよう。
宇宙へいく部品の表面実装半田付けは機械でなく人間がやるらしい。
2020年10月15日
デジタル入出力端子増設用 IOエクスパンダ
イチゴジャム ウェブ
PCでウェブ上であたかもIchigoJamを使っているようにプログラミングの練習ができる。
これはすごい。IchigoJamをセットする余裕がないとき、机上のノートパソコンで常に
IchigoJamBASIC の勉強ができて便利だ。ゲーム開発などもはかどるはずだ。
https://fukuno.jig.jp/app/IchigoJam/
2020年10月14日
ファームウエア更新、配線いらず
2020年10月13日
サーボモーター4個までOK
2020年10月12日
サーボモーターを動かすボードの自作
2020年10月10日
交互点滅LEDぷっちょ風
OUT1とOUT2を交互に出力してます。
再生できない場合、ダウンロードは🎥こちら
再生できない場合、ダウンロードは🎥こちら
7セグメントLEDとは
2020年10月08日
パルス信号でLEDを制御
PWMというコマンドを使うとLEDをパルスで制御できます。
ただ点灯させるだけでなく、出力を調整できるのです。
PWM2,300とやると端子2を300の出力で点灯するのです。
この数字を変えればいいのです。
3色LEDの赤R、緑G、青BをOUT端子2,3,4に割り当てて
グラデーションをつけていろんないろにすることもできます。
光の3原色の割合を変えればたくさんの色が出来るというわけです。
3色がなかったら、とりあえず、1色でだんだん明るくする実験の
プログラムを書いてみるとこうなります。
10 FOR N=50 TO 500
20 PWM2,N
30 WAIT3
40 NEXT
逆に暗くして行くには
500から50ではエラーになるので、50から500の値を
引き算に組み入れます。
10 FOR N=50 TO 500
20 PWM2,550−N
30 WAIT3
40 NEXT
モーターなども回転数を変えられます。まさに制御です。
ただ点灯させるだけでなく、出力を調整できるのです。
PWM2,300とやると端子2を300の出力で点灯するのです。
この数字を変えればいいのです。
3色LEDの赤R、緑G、青BをOUT端子2,3,4に割り当てて
グラデーションをつけていろんないろにすることもできます。
光の3原色の割合を変えればたくさんの色が出来るというわけです。
3色がなかったら、とりあえず、1色でだんだん明るくする実験の
プログラムを書いてみるとこうなります。
10 FOR N=50 TO 500
20 PWM2,N
30 WAIT3
40 NEXT
逆に暗くして行くには
500から50ではエラーになるので、50から500の値を
引き算に組み入れます。
10 FOR N=50 TO 500
20 PWM2,550−N
30 WAIT3
40 NEXT
モーターなども回転数を変えられます。まさに制御です。