パソコンを修理に出してかなりのデータを失った。
しかし、ごちゃごちゃだったのでかえってサッパリした。
(もちろん必要なものは一部バックアップをとった)
また同じような使い方をしていたら同じようにごちゃごちゃに
なるおそれがある。
そこで今回、外付けHDを購入することにした。
写真画像などはすべてこちらに保存。
そして気象庁のHPからダウンロードした
高層天気図も、紙に印刷してるといちいちインク代がかかるので
とりあえずデータとして保存、ためていくことにした。
あとYouTubeのそれほど著作権上問題ない作品をダウンロードして
これもためていき、暇なときに個人でたのしむことした。具体的には
毎日の「ラジオっぽいTV」や「気象専門ストリーム」である。
YouTubeの保存方法はフリーソフトのクレイビングエクスプローラーが
良さそうだったので、最新版をダウンロードしてみたところ、使い方も
簡単である。むかし購入しておいたフリーソフトの本を参考にした。
ただし、付属のCDはバージョンが古いのでつかえない。
直接ネットからダウンロードすることにした。
高層天気図ばかりでなく、普通の天気図もためていきたい。
あと、ウインドプロファイラーのデータなども。
HDを導入したことでだいぶネット生活が改善されたように思う。
なぜもっと早くやらなかったのだろう。
2018年12月05日
この記事へのコメント
コメントを書く